今回の大雨で被害に合われた方達に心よりお見舞い申し上げます

鹿児島県には何軒もお気に入りの温泉があるんだが、全て無事であったようで良かった

お気に入りの温泉の中の一つ
紫尾温泉の旅籠しび荘さんも元気な様子
_20180507_190803
DSC_2160

鹿児島では神の湯として有名な温泉だけど
鹿児島以外では知られていない紫尾温泉

源泉は神社の賽銭箱の下
DSC_2178
_20180507_214141

旅籠しび荘では独特の源泉も有り2つの温泉が楽しめるのぢゃ(´∀`)
top_img01
写真はHPから拝借

まず旅館のフロントで入浴料を払い隣の湯小屋へ移動する
DSC_2145
DSC_2147
この山奥に英語圏からもお客さんが来るようですな(´∀`)
_20180506_183719

小判形の1号泉は共同湯と同じ源泉
DSC_2153
小さなライオンの口も可愛い
DSC_2155
クリアで透明なお湯は熱めで、硫黄の匂いが強くトロトロ浴感がたまりません
初めて来た時は少しグリーンだったんですが、透明な時が多いようです(´∀`)

長方形の2号泉は40℃グリーンのぬる湯
DSC_2154
DSC_2156
こっちもトロトロ(´∀`)
1号泉で暖まり2号泉でまったりする
これを繰り返すと帰りたくなくなりますよ
( *´艸`)

誰も居ないから貸し切り湯の露天風呂もパチリとしておいた
DSC_2157
緑に囲まれる小ぶりの湯船が良い感じぢゃ
(´∀`)

分析表1号泉
DSC_2148
源泉温度50.3℃ PH9.4 溶存成分370㎎/㎏
アルカリ性単純硫黄泉

2号泉
DSC_2150
源泉温度42.5℃ PH9.37 溶存成分349㎎/㎏
アルカリ性単純硫黄泉

成分は強くないから長湯してしまいます(´∀`)

そして旅館のお風呂なのでアメニティは全部揃っていて入浴料金は300円( ゚Д゚)

静かな山奥でこの温泉♪
何度も行きたくなります(´∀`)

紫尾温泉 旅籠しび荘
薩摩郡さつま町紫尾2168
0996-59-8001
年中無休
立ち寄り湯8:00~21:00

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
にほんブログ村
温泉ランキング